アイテム手帳:跡地

ITやデジタルのアイテムを、暮らしの中で「楽しく」「賢く」使うためのチュートリアル

読書好き10人が選ぶ!子供のクリスマスプレゼントにおすすめの本

子供たちにとっては待ちに待ったクリスマス、プレゼントの準備はおすみでしょうか?


一般的には、流行りのアニメのオモチャゲーム機、ゲームソフトなど、子供たちの間で話題になっている、いわゆる「人気商品」をプレゼントすることが多いことと思われます。


しかし、ご家庭によっては、そういったオモチャやゲームを買わないようにされていたり、

おばあちゃんやおじいちゃんが孫のために買うので、違うものをプレゼントしたいと思われている親御さんもけっこういらっしゃるようです。

また、子供の欲しいプレゼントはおさえつつ、もうひとつ、学びに役立つような何かを別でプレゼントしているなんてご家庭もありました。


そんなときに、ひとつの選択肢として上がってくるのが、「本」というプレゼント

文字を学べるという建前もあって、親御さんも買いやすいプレゼントかと思います。

(ぼくが子供の頃は、その建前をフル活用して、何かあるたびに本をねだって買ってもらっていました。)


しかし、一年に一度のクリスマス、せっかく子供にあげるなら、「クリスマスだからこそ」のよい本をプレゼントしたいですよね。


そこで今回は、「クリスマスにプレゼントしたい!小学生におすすめの本」と題して、読書が大好きだという、読書好き10人の方に、お話をうかがってみました。


本のタイトルだけでなく、「その本がなぜクリスマスという時期に合っていると思われたのか」「小学生の子にいいと思ったのか」、読書好きのみなさんの言葉で語っていただいています。

ぜひ次のクリスマスプレゼントに、参考にしてみてください。


ただし、ひとつお気をつけいただきたいのは、「本嫌いの子」に、小難しい本をプレゼントして強引に読ませるなんてことがなきよう…

プレゼントは「相手の気持ちを考えて送るもの」、渡す側の「あげたい気持ち」だけで決めちゃわないようにしてくださいね。


読書好きという立場から、ひとつの選択肢として、今回の記事を書かせていただきましたが、子供の欲しいものの好みも人それぞれ。

「その子が喜んでくれるかどうか」という視点はしっかりとおさえた上で、よきクリスマスをお過ごしいただけますと幸いです。

続きを読む

読書感想文の本の選び方のコツとは?中学生におすすめな本を読書好きの皆さんに教えてもらいました

きみは「読めない派」ですか、「書けない派」ですか? 読書感想文がにがてな人には、「読めない派」と「書けない派」とがいます。ー「だれでも書ける最高の読書感想文」はじめにー


すごい読書家として知られる、文学部大学教授の齋藤 孝さんの著書「だれでも書ける最高の読書感想文」より、冒頭のひとこと。


「読書感想文が苦手」だという子にも2パターンの傾向があるのだと言います。


「読めない派」とは、読書自体が嫌いで本が選べない人のこと。

「書けない派」とは、本が好きでもそれをどうやって感想文にすればいいか分からない人のことをあらわしているのだそうです。


なんとなく、イメージがつきますよね?


本書の中では、この2パターンそれぞれの傾向の方へ向けて、文庫本1冊すべてを使い、細かくアドバイスをされています。

自分の場合、中学生のころは、ちょうど読書にハマリはじめていた時期で、読書感想文にも苦手意識などはなかったのですが、「自分が中学生のころにこの本を読めていたら、もっと楽しく面白く、感想文を書けていただろうなぁ」と思えるアドバイスが満載でした。


そんな中でも、「読めない派」の人に対して言われていた、こちらの言葉は、核心をついているものだなと感じます。

「困ったなあ、何を読んだらいいかわからない」と思っていると、楽しく本がさがせない。「しょうがない、もうこれでいいや」というのと、「これ、早く家に帰って読みたいよ」というのでは大違いだ。

まずは自分を「その気にさせる」本を選ぶことが大事。なにしろ読めないことには書けないのだからー「だれでも書ける最高の読書感想文」第5章 読書感想文を書くための、失敗しない本選びのコツー



「自分をその気にさせる1冊に出会えるかどうか」、確かにその1点だけで、読書感想文への取り組み方もまるっきり変わってきそうです。

よくよく考えてみれば、本だからこその魅力である「読みたい!」と思わせる力を活用しない手はありません。


しかし、人それぞれ、好みや興味は違いますよね。だからこそ、いくら「いい本」だといっても「課題図書」なんて指定をされてしまうと、「やらされている感」もあいまって、より一層、読書感想文を嫌いになってしまうことにもなりかねません。


そこで今回は、そんな「読めない派」の人の「読みたい!」という気持ちを出す助けになればと、

読書が大好きだという、読書家の方々に、「中学生の読書感想文におすすめの本」と題して、お話をうかがってみました。


読書家の皆さんは、国語の先生などではないので、おすすめする本も、万人にすすめられる本ではないかもしれませんが、「本がただただ大好きな人が、中学生のあなたにいいかもしれない」とおすすめしてくれる本、というのは、またちょっと違った方向から、心の琴線に触れる可能性があるのではないかと思いました。

あなたの心を「その気にさせる1冊」があれば幸いです。


この記事では「読めない派」の方を対象に深堀りした内容を書かせていただきましたが、「書けない派」の人への「読書感想文の書き方」については、齋藤 孝さんの「だれでも書ける最高の読書感想文」に網羅的にまとめられているので、ぜひこちらを手にとってもらえればと思います。

続きを読む

読書好きに聞いた!進路や将来に悩む高校3年生に読んで欲しいおすすめの本

進路や将来に悩んだとき、あなたはどうしていますか?どうしていましたか?


ひとつの手として、「人に相談する」という方法がありますが、まだばくぜんと考えている段階では、言いたくなかったり、言葉にできなかったりもしますよね。


「笑われてしまう」のではないか「否定されてしまう」のではないか、と、「人に知られる怖さ」を感じている方もいらっしゃることでしょう。


しかし、ひとりでただただ悩み続けていると、思考の迷路に迷い込んで、ぐるぐると同じところをさまよい、「心だけがすり減ってしまう」なんてことにもなりかねません…


ではどうするか。

そんなときに、自分のペースで一緒になって考えていける存在、それが「本」なのではないかなと思うんです。


そこで今回は、「進路に悩む高校3年生に読んでほしい!おすすめの本」と題して、読書が大好きだという、読書家10人の方に、お話をうかがってみました。

本のタイトルだけでなく、「その本のどんなところが高校生という時期に読むのにおすすめなのか」「自分自身はどんな風にその本を読んだのか」など、体験談もまじえていろいろと教えていただきました。


しかし、おすすめいただいた本はそれぞれ、特色のあるものばかり。本の中には「エネルギーが強すぎるもの」もありますので、ご注意ください。

進路や将来という大きな選択だからこそ、しっかりとご自身の意見を持った上で、さまざまな意見と比べていきながら、考えていただければと思います。

続きを読む